• 2021/03/24

    インターンシップ

コーヒーを核とした新しいものを創造するプロジェクト(ネスレ日本様)

本プロジェクトはネスレ日本株式会社様にご協力頂いて、コーヒーを核とした新しいものを女子大学生目線で検討して提案することで、若い人達にもっとコーヒーに関心を持ってもらえるようなコーヒーの新しい可能性を追求することが目的である。

まずコーヒーについて学んだ後、3チームに分かれてコーヒーに関する調査やアンケートを行い、若い人達にもっと関心を持ってもらえる新しいコーヒーの商品やサービス、売り方等を検討した。検討結果をネスレ様に直接プレゼンテーション(中間発表・最終発表)を行い、フィードバックやアイディアを頂いた。最後に活動内容や最終アイディアをポスターと動画にまとめ、ららぽーと甲子園で開催された「武庫女スマイルフェス」を通じて外部発信した。

3チームのリーダーが代表して、本プロジェクトの感想や学びを報告する。

チーム1(リーダー:経営学科1年 森楓夏)

私がプロジェクトに参加しようと思ったきっかけは「コーヒーが好きでよく飲むから」でした。ですが新商品を開発していくためには、コーヒーの機能性や消費者のニーズを理解することも大切で、プロジェクトの初めの頃は何も知らない状態からのスタートでした。プロジェクトを進めていく上で一番難しいと感じたのはアイデアの深掘りの作業です。ここで根拠をもって商品を開発するには、まず自分がほしいと思えるものを作る事が大切だと気づきました。中間発表の時はまだアイデアの枠組みが固まっていなかったために質問に対して何も答えることが出来ず悔しい思いをしました。自分達が理想だけを詰めてしまい現実的な面を考えていなかったと実感しました。そこから先生にもアドバイスを頂きながら限られた時間でアイデアを練って固めていくのが想像以上に大変でしたが自分達が考えたアイデアが形になっていくのがうれしかったです。私は今回の実践学習でコーヒーを調べていき、よりコーヒーに魅力を感じるようになりました。


チーム2(リーダー:経営学科1年 須藤かりん)

今回の実践活動は授業ではなく、実際の企業に評価をもらうので思っていたよりも厳しい指摘があり大変勉強になった。また、今回の活動で初めて上級生のプレゼンを見る機会がありパワーポイントの使い方や、アイディアも斬新な視点がたくさんあり驚いた。大変だったことは、ほとんどのミーティングをリモートで行ったのでチームのメンバーとコミュニケーションをとるのが少し難しかったことと、たくさんのアイディアを出さなければいけない機会が多かったことである。実際のマーケティングや商品開発に近いことをチームで行えたのはとてもいい経験になった。この活動ではチームで考える大切さを再確認することができた。一人ではアイディアを出すのに行き詰ることが多かったが、チームで考えることで自分一人では思いつかないアイディアや、違う視点から考えることができた。また、消費者が何を求めているのかを理解するために、社会の動向を理解しておくことが重要だということも学べた。

 

チーム3(リーダー:経営学科1年 宮本瞳)

「コーヒーを核とした新しいものを創造するプロジェクト」を通して、自分達の考えを形にすることの難しさを実感しました。PEST分析やピッチ大会、ネスレ様への発表やポスター作成等、初めての経験が多く、苦戦することもありましたが、先生やネスレ様からアドバイスを頂きながら、”自分達が本当に欲しいと感じる製品やサービス”を提案することができました。若い世代の方々に、コーヒーの魅力を知ってもらえるような製品やサービスを提案するだけでなく、価格設定や販売方法、宣伝方法も考え、自分達のアイデアがより具体的になっていく過程に、達成感を感じました。また個人としては、このような活動で初めてグループのリーダーを経験し、責任感を持つことで、活動により積極的に取り組むことができました。このプロジェクトを通して得た知識や経験、またポスターや動画等、自分達の成果物を見た時の達成感を忘れずに、今後の活動に活かしていきたいと感じました。

 

 

ARCHIVE

入試情報

資料請求