私たち高橋ゼミ3年生(四期生)は、現在全国ゼミ対抗商品企画コンテスト「Sカレ」に参加しており、企業様からいただいたテーマに基づき、商品企画の研究と提案を進めています。このたび、近隣大学ゼミと合同で夏の交流戦(中間発表会)を行いました。
会場は近畿大学ををお借りし、参加大学は近畿大学・滋賀大学・流通科学大学・岡山理科大学・武庫川女子大学です。
Sカレ(Student Innovation College)とは実際に商品化を目指す全国ゼミ対抗の商品企画プロジェクトです。
発表会では、それぞれのゼミがこれまでに取り組んできた調査やアイデアを発表し合い、先生方から貴重なご意見をいただきました。自分たちの強みや課題を改めて見直す機会となり、今後の企画改善に大きくつながる時間となりました。
また、他大学の学生と直接交流することで、新しい視点や考え方に触れることができ、「もっと工夫して次の提案につなげたい!」というモチベーションも高まりました。
【各チームの感想】※ぜひ”フォローといいね”をよろしくお願いしま!!
チーム:Lumi charm
今回の夏の交流戦では、「市場や顧客のニーズを捉え共感をされる、段ボールを使用した商品提案」をテーマに発表を行いました。
初めて他大学での発表に臨み、大きな緊張感がありましたが、ゼミ生や教員の方々との交流を通じて多くの刺激を受けました。
交流戦に向けては、Sカレのメンバーと集まり、ミーティングやプロトタイプ制作を重ね、課題の洗い出しや改善策の検討を行ってきました。その過程で多くの学びを得ることができました。
当日のプレゼンでは具体的なフィードバックをいただき、今後アイデアをさらに磨いていくための大きなヒントを得ることができました。今回の経験を糧に、より良い商品提案を目指してチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。
チーム:Gifure
秋カンを想定した発表を行い、多くの方々からフィードバックをいただいたことで、良かった点や改善点を明確にすることができ、今後に活かせる学びがたくさんありました。
とても刺激的な一日となり、チームとしてさらに協力し合って頑張ろうという気持ちが強まりました。
秋カン本番に向けて、チーム一丸となって全力で取り組んでいきます。
チーム:忍桜
私たちは「忍者にまつわるお土産」をテーマに、秋カンを想定した発表を行いました。さまざまなフィードバックをいただき、多くの改善点に気づくことができました。他大学の進捗状況を初めて知り、私たちももっと頑張らないといけないなと、気合いが入りました。
いただいたフィードバックをもとに、より良い商品提案ができるようチームで協力して試行錯誤していきたいと思います。
チーム:Ink Muse
私たちは「社会課題を解決する印刷製品」の商品企画に取り組んでいます。今回の中間発表では、他大学の学生の発表を聞くことで新しい視点や工夫を知り、とても刺激を受けました。自分たちでは気づかなかった視点を学ぶことができ、今後のブラッシュアップにつながる有意義な時間となりました。
また、発表を通して新たな視点を得られただけでなく、さらにやる気が湧き、今後チームで力を合わせて取り組んでいきたいという思いが一層強まりました。他大学の学生と交流できたことも楽しく、良い経験になりました。最終発表に向けて、今回いただいた学びを活かしながら、よりよい企画へと成長させていきたいです。
チーム:soleil
私たちは「暮らしに役立つ便利用品」というテーマで秋カンを想定した発表を行いました。先生方や他大学の皆様にフィードバックをいただき、これからの活動ですべきことを明確にすることができました。秋カン本番に向けてより一層チーム一丸となって全力で取り組んでいきたいと思います。