• 2025/08/30

    ゼミ・プロジェクト

(高橋ゼミ)大阪夢洲にてゼミ夏合宿を行いました

高橋ゼミ3年生(四期生)は8月下旬に大阪の夢洲で夏合宿を行いました。

(1日目)
1日目は昼頃に集合し、大阪・夢洲の「おおきにアリーナ」にてSカレ(実際に商品化を目指す大学ゼミ対抗のインターカレッジ)のプレゼンテーションを行いました。

各チームの発表を聞き、フィードバックし合うことで、自分たちのチームやゼミ全体の士気を高めることができ、今後の活動の方向性を考えるきっかけになりました。

Sカレの発表後は、宿泊先の「The Day Osaka」に移動し、BBQで親睦を深めました。その後、花火をする予定でしたが、あいにくの雨で中止に。ですが、部屋に戻って皆でゲームをするなどして楽しみました。

(2日目)
2日目の朝は、「The Day Osaka」で朝食バイキングを楽しみました。種類豊富な料理に囲まれ、朝から活力をチャージできました。その後、おおきにアリーナ舞洲の会議室へ移動し、各チームでフェムテックに関する発表の打ち合わせを行いました。限られた時間の中で意見を出し合い、より良いプレゼンにするために工夫を凝らす様子が印象的でした。

続いて、企業様とフェムテックのZoomミーティングを実施しました。これは夏休み中に出されていた宿題に関するフィードバックをいただく大切な時間で、商品のデザイン案や広告バナーについて具体的なアドバイスを頂戴しました。実際の企業目線での意見を聞くことができ、マーケティングの視点をより深く学ぶ貴重な機会となりました。

その後、各自の卒論テーマ発表を行いました。今回が初めての発表だったため、少し緊張感が漂っていましたが、同級生たちの研究テーマを初めて詳しく知ることができ、とても興味深い時間となりました。

(感想)
今回の二日間の夏合宿では、Sカレやフェムテック、卒論のテーマ発表を行いました。発表後には先生からフィードバックをいただき、今後の課題や取り組むべきことが明確になりました。また、Sカレの質疑応答では、他の4チームからさまざまな視点でアドバイスをいただき、自分のチームの考えを整理する良い機会となりました。さらに、合宿を通してメンバーとの交流が深まり、ゼミ全体で研究に取り組む姿勢を実感することができました。今回の経験を活かし、今後は研究テーマにより主体的に取り組んでいきたいと思います。

(3年 中馬・秋末・市原)

ARCHIVE

入試情報

資料請求